基本情報
【よくある質問】
- 戦闘の初期配置変えたい
戦闘開始前にタップで変更が出来る
- 敵の情報(攻撃範囲や移動範囲)どうやって見るの?
上部にある行動順アイコンをタップ(左右の矢印で行動済も見れる)
- マップの全体を見渡すには?
左上の丸アイコンをタップ
- キャラの方向転換は?
キャラをフリックかタップ
- 戦闘で移動してる時にキャラの頭からでている青い線なに?
その場所だとそのキャラのスキル効果(バフ)を受けられる
- ストーリーでクリアしたクエストってもうできない?
クエストアーカイブから受けられる
ギルドクエストは再度受けることはできない
- 戦闘オートはいつ解放される?
一度クリアしたクエストでないとオートはできない
- キャラアイコンにある◇と○ってなんの違い?
攻撃方法が◇は物理、○は魔法
- 装備の設計図を手に入れるには?
ギルドクエストの報酬
- 覚醒をするには?
キャラクターの魂(ガチャで被った際に貰える)か、覚醒の曜日ダンジョン。
覚醒には、装備枠増加やMP上限増加もある
【フレンド関連】
- 自分のフレンド貸出キャラを変更したい場合は?
部隊1の一番左がフレンド貸し出しキャラになっている
- フレンドは相互フォローが必要?
フレンドは相互フォローしなくても借りることができる。
- 強いフレンドを見つけるには?
闘技場で強い敵にあったらフォローするか、Twitterで「アークザラッドR 覚醒」などで検索するのが簡単
- レベルの高いフレンドでも借りれるの?
自分のパーティー平均レベル±14までを借りることができる。
平均なので1人だけレベル36にして1人だけのパーティーを作ればレベル50の覚醒キャラを借りれる
PTの場合は、パーティーメンバーのレベルを足して合計180レベルにすれば借りれる
- 平均レベル36にしてもフレンドがでない場合は?
1度クエストを受けないとでないため、スタミナを消費しない会話だけのストーリーのクエストを受けるのがおすすめ
【曜日クエスト簡易表】

古代王の地下遺跡関連
【基本情報】
- 地下遺跡のクリアって?
5階層分クリアしないと宝箱を持ったまま帰還できない
1階層だけクリアしても意味がない
- 途中で帰還できる?
リタイアすることはできるが、宝箱は手に入れられない
- 面倒だからやらなくてもいい?
装備の強化素材が手に入るのでできればやったほうがいい
- 踏破ポイントを手に入れるには?
50階までクリアした時にいれられるため、クリア階層が49階以下ではポイントは入手できない
※配信日現在、50階層は未実装
- 降りれる階数が毎回違うけど条件があるの?
フロアクリア後に手に入るポイントによって降りれる階数が決まる。
手に入れたポイントの10分の1の回数分降りることができる
- お宝取り放題ってなに?
5階層分クリアした際にお宝が手に入るボーナスの部屋がでる
- お宝取り放題でフリーズしたんだけど?
フリーズではなくこの画面で右下の方をタップすれば大丈夫
- 星4素材って出る?
星4装備に必要な星4素材は遺跡から出るとあるが存在は確認されてない(使い道のない謎の星4素材なら出る)
【地下遺跡の攻略情報】
初心者におすすめのルート
- 1→2→3→4→5
おそらく最易ルート。
これでもボーナス出現の可能性はよくあるのでおいしい
- 1→2→3→4→15
15階中央の宝箱はトラップで開けると大量に敵が出てくる。
ちなみに下の階層を狙う場合は同時撃破ボーナスが大きいのでわざと開ける必要があるかも
- 1→2→3→4→33
33階の敵は2体だがちょい強いけど宝箱は豪華
4階突破までのポイント次第では33階が出ない場合もある
進化関連
スタミナについて
星3から5にするために使ったスタミナが約1450
自然回復なら72.5時間分だから約3日分
星3から星4
【所要スタミナ】290 (初級14回 、中級5回)
【獲得素材】小64中33大11
【進化後余り】中2大11
※星5まで考えているなら中級を多めに回すのも有効
星4から星5
【所要スタミナ】1160(中級2回、上級22回)
【獲得素材】小2中61大80神1
【進化後余り】小2中3大
神秘の秘石については試行回数が少ないからドロ率はわからないけど一番これが足りなくなりそう
最初はミッションでもらえるから一人目の進化は問題ないけど二人目以降はしんどいかも
あと小ネタとしてレベル50にしたときのステは初期値の約3倍
覚醒情報関連
アタッカー

【ハルト】
スキル1 クリティカル発生率アップ
スキル2 威力150%→180%
【セーラ】
スキル1 範囲▽型2マス→▽型3マス
スキル2 付与率33%→50%
【リア】
スキル1 正面十字5*5→正面十字7*7
スキル2 付与率33%→45%

【エルク】
スキル1
スキル2
【トッシュ】
スキル1 威力360%→450%
スキル2 75%で命中低下付与追加
【ファンロン】
スキル1 範囲1→正面1 背面45%→75%
スキル2 範囲1→正面1 威力150%→180%

【グエル】
スキル1
スキル2
【サイド】
スキル1
スキル2
タンク

【ヂークベック】
スキル1 33%でやけど付与追加
スキル2 範囲前後左右→周囲◇形2マス
【エゴウ】
スキル1 付与率75%→90%
スキル2 範囲直線3マス→直線4マス
【ホムラ】
スキル1 攻撃不可付与追加
スキル2 付与率45%→55%
バッファー

【スイレン】
スキル1 吸収50%→65%
スキル2 付与率33%→50%
オートスキル追加 HP50%以下時、自分の物防魔防+15
【ベルドラン】
スキル1 180%ダメ→210%ダメ クリティカルアップ
スキル2 75%反撃不可→90%反撃不可
【チョンガラ】
スキル1 威力150%→180%
スキル2 回数1-5回→1-6回

【ポコ】
スキル1 射程4→5 威力165%→180%
スキル2 50%で移動低下付与追加
【シア】
スキル1 威力135%→165%
スキル2 範囲前後→前後左右
【ログリード】
スキル1 付与率33%→45%
スキル2 範囲正面十字3*3→前方3*3
【ちょこ】
?
デバッファー

【ライカ】
スキル1 付与率75%→90%
スキル2 25%で移動低下付与追加
オートスキル 攻撃力10%上昇→15%上昇
反撃率70%低下→75%低下
【ナヲ】
スキル1 付与率75%→90%
スキル2 付与率75%→90%
オートスキル +7%(自分1人の時35%)→+10%(自分1人の時50%)
【ジュリエス】
スキル1 33%で攻撃不可付与追加
スキル2 範囲3*3→範囲4*3

【コンラート】
スキル1
スキル1
【カイル】
スキル1
スキル1
ヒーラー


【ミズハ】
スキル1 範囲2→直線2マス
スキル2 威力120%→150%
【イーガ】
スキル1 範囲▽型2マス→▽型3マス
スキル2 ラマダ真拳(ターン終了時、最大HP10%ダメージ)→ラマダ秘奥義 極(最大HP15%ダメージ)
【シャンテ】
スキル1 範囲前方3*3→前方4*3
スキル2 吸収50%→75%
ストーリーでの素材ドロップ表
第1章のドロップ

第2章のドロップ

第3章のドロップ

モンスター別

アークザラッドRデータベース
有志によるアークザラッドRのデータベース
ページが見つかりません現在、ファイルを開くことができません。
アドレスを確認して、もう一度試してください。
コメントを書く